MENU
ラムダプロジェクトとは
ウェルネス博について
各プログラム
問い合わせ
津軽海峡圏ウェルネス博とは
2022年9月から11月までの期間
世界文化遺産
「北海道・北東北の縄文遺産群」となった
フィールドで
地域資源を活用した縄文をテーマにした
リトリートプログラムを
14ラインナップした体験型博覧会を開催
津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議では
3年にわたり津軽海峡交流圏の
RETREATプログラムの輪を広げ
Well-Bweingにつながる
津軽海峡圏縄文ウェルネス博を開催してきました
ココロとカラダ、トトノエル ますます充実した
縄文リトリートプログラムをお楽しみください
お
申込み方法
◆
中面のイベントに関してのお問合せ・
参加申し込みは、各主催団体へご連絡下さい
。
◆参加申込は、プログラム番号、名称、代表者名、所属、連絡先、同行者名を電話もしくはメールにてお知らせ下さい。
◆申込完了後、参加に関する注意事項、支払い方法など、詳細は各団体より直接ご連絡致します。
◆トラブルに関しましては、事務局では責任を負いかねます。あらかじめご了承下さい。
各プログラム紹介
【終了】プログラムNO.01
江差いにしえ資源研究会
主催
01
ぶらかもめ島&きつねダンス
続縄文時代から北前船交易の時代を経て、釣り人で賑わう現代まで、かもめ島は江差を象徴するスポットでした。そんなかもめ島をのんびり散策してから、島に生息するとある動物をモチーフにしたダンスをみんなで踊ろう!
【皐月蔵チャミセ特製弁当&縄文和菓子も味わって!】
日時
10/1(土)11:00~13:00
集合場所
かもめ島入口駐車場
参加費
2,000円
募集人数
20名
締切日
9/23(金)
食事有無
有
雨天時
開陽丸青少年センター2Fで開催
雨天時の集合場所:開陽丸青少年センター
備考
動きやすい服装・靴
Mail :
info@dmo.esashi.town
FAX :
0139-52-5505
プログラムNO.02 03 04
一般社団法人かなぎ元気村
主催
02
縄文竪穴風住居設営と縄文料理の夕べ
かなぎ元気村の庭に縄文竪穴風住居を設営。参加者で竪
穴住居を実際に作り、その竪穴住居を中心に様々な縄
文ウェルネス体験を実施。そして、星を見ながら、縄
文創作料理を堪能する
日時
10/22(土) 10:00~ (10/1(土)は終了いたしました)
集合場所
かなぎ元気村 9:00
参加費
12,000円
食事有無
有
締切日
10/15(土)
募集人数
10名
雨天時
かなぎ元気村にて縄文体験プログラムを実施
備考
持ち物:作業に適した服装・着替え
03
奥津軽縄文
アドベンチャーライド&山の幸弁当
かなぎ元気村発着による晩秋の田園と津軽森林鉄道軌道
跡の紅葉ルートを走り、森の中へ。縄文人のようにキノ
コや木の実などを採取し、竪穴住居にて縄文から続く資
材を活用した縄文料理を堪能。ウェルネス空間を楽しむ。
日時
10/23(日)10:00~ (9/23(金)は終了致しました)
集合場所
かなぎ元気村9:00
募集人数
各10名
参加費
6,500円
(バイク/ヘルメットレンタル込み)
締切日
10/15(土)
食事有無
有
雨天時
かなぎ元気村にて縄文体験プログラムを実施
備考
持ち物:ザック/雨具/防寒/着替え/飲み物/嗜好品など
04
錦秋の奥津軽山歩き&縄文弁当体験
(DAZAI健康トレイル 青森ひばの神木コース)
錦秋の奥津軽トレイルルートを歩き、森の中で、
縄文人のようにキノコや木の実などを採取し、
縄文竪穴風住居見学。お弁当は縄文からの恵み
の料理を堪能しゆったりとした時間を堪能します。
日時
10/22(土) 10:00~ (9/24(土)は終了致しました)
集合場所
かなぎ元気村 9:00
参加費
8,800円
募集人数
各8名
締切日
10/15(土)
食事有無
有
雨天時
かなぎ元気村にて縄文体験プログラムを実施
備考
持ち物:ザック/雨具/防寒/着替え/飲み物/嗜好品など
連絡先 :
0173-52-2882
Mail :
trail@kanagi-genkimura.org
H P :
https://kanagi-genkimura.org
プログラムNO.05
また旅くらぶ
主催
05
亀ヶ岡石器時代遺跡を歩く、食べる、学ぶ
遮光器土偶(しゃこちゃん)が出土した亀ヶ岡石器時代
遺跡に触れ、縄文文化に魅せられた陶芸家「津軽亀ヶ
岡焼しきろ庵」の一戸広臣さんと縄文食に想いをはせ
るグリーンノートの藤田厚子さんと土器で煮炊きして
食べる実験を行います。
日時
10/30(日)
集合場所
青森駅/新青森駅/木造
参加費
青森発着8,000円/木造発着5,000円/※土器づくりは別途2,000円
締切日
10/23(日)
募集人数
15名
雨天時
小雨決行
食事有無
有
備考
天候により雨具
連絡先 :
017-752-6705
H P :
https://matatabi-club.com/
プログラムNO.06 07
4‒Ride
主催
06
あおもりベイタラソウォーク&ヨガ
ヘルツーリズム認証委員会の認証プログラムです。
あおもりベイエリアでノルディック・ウォークとヨガを
体験しよう!ミネラルたっぷりの潮風は代謝促進・癒し
効果が期待されます。~青森の海風をカラダ全体で浴び
てリフレッシュしませんか?~
日時
10/10(月)
集合場所
アスパム東側入り口付近
参加費
3,300円
募集人数
30名
締切日
10/9(日)
食事有無
無
雨天時
中止
備考
持ち物:飲料水・タオル等
07
ストーンサークル散策で
蘇り時間
陸奥湾を望む大地に2,900個以上の大規模なストーンサークルのある世界文化遺産の縄文遺跡群のひとつ「小牧野遺跡」。そのパワーを生む地で蘇りを実感しませんか?大地に吹く風にココロとカラダが整っていきます。
日時
10/15(土)9:00~12:00
集合場所
小牧野館集合
参加費
1,500円(ポール付)
募集人数
20名
締切日
10/14(金)
食事有無
無
雨天時
中止
備考
持ち物:飲料水・タオル等
連絡先 :
017-718-8557
H P :
https://4ride-as.com/
プログラムNO.08
あおもりクア(健康)ガイド協会
主催
08
浅虫温泉海山クア
(健康)の道
ドイツ式健康ウォーキング
ドイツ式健康ウォーキングは、ドイツのクアオルトで行われている手法を取り入れた健康づくりに役立つウォーキングです。
専任ガイドの案内によって心拍数を測り、汗を上手に発散させながら、自分の体力にあった頑張らないウォーキングで、持久力の向上やストレスの軽減を目指します。
日時
10/16(日) 9:00~13:00※受付は8:30より
集合場所
道の駅ゆ~さ浅虫 4階会議室
参加費
1,500円
募集人数
20名
締切日
10/11(火)
食事有無
有
雨天時
室内にてストレッチやウォーキング方法の指導。
備考
服装:長袖・長ズボンを推奨
持ち物:飲料水・タオル等
連絡先 :
017-752-3250
プログラムNO.09
青森アクティビティーズ
主催
09
縄文火起こし体験
&カヤック
縄文文化発生のきっかけであると言われている十和田火
山。噴火でできた十和田湖をカヤックで旅します。
秋の紅葉とディキャンプを楽しみましょう。
昼食はスープが付きますが、おにぎりやパン等をお持ちください。
火起こしの火を使ってお楽しみのアイテムを焼きます
日時
10/23(日)11:00~14:00
集合場所
宇樽部キャンプ場
参加費
3,000円
募集人数
6名(最小携行人数4名)
締切日
10/17(月)
食事有無
スープ付
雨天
中止
備考
持ち物:濡れてもいい服装、濡れてもいい靴、着替え、おにぎりやパンなどの昼食
連絡先 :
080-6099-3704
H P :
https://aomoriact.work/
プログラムNO.10
株式会社ACプロモート
主催
10
縄文キャンプと欲張り盛沢山の旅
がっつり種差ならではの食を楽しんでもらい、カヤック
で海からの景色を楽しんでもらい、縄文キャンプで癒さ
れてください。豪華海鮮丼も含んだ4食つきのツアー。
日時
11/12(土)10:00~ 11/13(日)13:00(1泊2日)
集合場所
八戸 撫島
参加費
17,500円
募集人数
12名
締切日
11/8(火)
食事有無
4食付
雨天時
小雨決行・大雨中止
備考
濡れてもいい服、着替え等 *期間限定クーポン使用
F A X : 0178−38−8410
M a i l
:
info@acpromote.jp
H P :
https://acpromote.jp
【終了】プログラムNO.11
Yプロジェクト株式会社
主催
11
海と心のおそうじ☆
ビーチクリーン・ヨガin大間崎
ヨガの教えの中には、体だけではなく身の回りの環境も
きれいに整えるべし、という考え方あります。それがす
なわち「浄化(シャウチ)」。海辺をきれいにして、
気持ちいーい!体を整えて、気持ちいーい!2つの気持
ちいい体験による満足感と達成感をぜひ味わって。
日時
9/25(日)10:00~
集合場所
大間崎レストハウス
参加費
3,000円
募集人数
10~20名
締切日
9/18(日)
食事有無
有
雨天時
室内会場にて、海ゴミレクチャーとヨガを実施
備考
ヨガマット貸し出しあり。持ち物:バスタオル、飲み物等
連絡先 :
0175-37-5073
H P :
https://yproject.co.jp
Mail :
info@yproject.co.jp
プログラムNO.12
縄文DOHNANプロジェクト
主催
12
「史跡垣ノ島遺跡と名湯を楽しむ休日
」
縄文からの癒しをテーマに、自然・体験・食・温泉を堪能する休日。垣ノ島遺跡の定時解説を受けた後には遺跡発掘体験。縄文時代を彷彿させる『縄文丼』を食して白濁の硫黄泉に入浴。心と身体で縄文を愉しみましょう♪
日時
10/29(土)9:45~13:00
集合場所
縄文文化交流センター
参加費
1,500円
募集人数
20名
締切日
10/21(金)
食事有無
有
雨天時
小雨決行・荒天中止
備考
オリジナルマスク付
連絡先 :
0138-56-7556
M a i l :
jomondohnan@gmail.com
プログラムNO.13 14
NPO法人Love aomori project
主催
13
ストレスマインドセット
入門講座
縄文時代の人類はストレスとどう向き合っていたのでしょ
うか?近年の研究で、ストレスが人の潜在能力を引き出し、
パフォーマンスを高めることが明らかになりました。スト
レスを力に変えるマインドセットの効果をご紹介します。
日時
11/7(月)19:00~21:00
集合場所
オンライン講座(zoom)
参加費
3,500円
締切日
11/6(月)
14
幸福度をアップする
ウェルビーイング
(
ポジティブ心理学入門)講座
ポジティブ心理学では、幸せに生きている人はそうでな
い人と比べて、何を考え、どんな行動を選んですごして
いるのかに注目して、研究が進められています。自分の
幸せを自分で増やす秘訣についてお伝えします。
日時
11/1(土)19:00~21:00
集合場所
オンライン講座(zoom)
参加費
3,500円
締切日
10/31(月)
M a i l :
info@loveaomori.jp
HP :
https://m.facebook.com/loveaomoriproject/
津軽海峡圏の企業・団体のみなさんのワーケーションや健康経営につながるプログラムも、この縄文×ウェルネスをテーマにしたプログラムで提供することが可能です。
詳しくはお問い合わせください。
https://matatabi-club.com/kenko/index.html
ラムダプロジェクトとは…
ラムダプロジェクトとは
青森県全域と函館を中心とする
道南地域とを
1つの地域と捉える
「津軽海南交流圏」の形成を進め
圏域内の交流の活性化を図るとともに、
圏域外からの交流人口の拡大と
訪問者滞留時間の
質的・量的拡大を目指す取り組みです。
主催:津軽海峡交流圏
ラムダ作戦会議
≪津軽海峡ウェルネス博プログラム全体に関するお問い合わせ≫
一般社団法人 かなぎ元気村
TEL:
0173-52-2882
Mail:
okutsugaru-trail@kanagi-gc.net
津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議 事務局(青森県企画政策部交通政策課内)
TEL:
017-734-9152
(直通)
tsugaruwellness.com
Facebookページ 【津軽海峡圏博ウェルネス】で検索!